157 社員旅行 1日目

社員旅行の醍醐味って何だろう?
一個団体で行動して何が面白いんだ?
自由がないじゃないか。
・・・と、社員旅行に否定的だった私。

でもね。
経験してみると、社員旅行って案外捨てたもんじゃないんですよ。
個人で行く旅とは違った楽しみがちゃんと存在するんですよね。

他部署間の交流はもちろん、堂々と朝からビールが飲めるのも社員旅行の特権です。
ビール漬けで人格崩壊寸前の社員たち。職場とは違った一面を見ることができます。
夜の宴会も一人旅では経験できません。

団体での旅行は面白くないと思い込んでいたけど・・・
同じ景色を見て、同じ文化に触れて、同じものを食べて、同じような経験しても・・・
それぞれが、好奇心を持つところも、感動もするところも違っている。
団体の中でも、個の感性が埋没したり死滅することはないんだなぁと感じました。

1日目の観光は二者選択。
アドベンチャーワールドと白浜観光のどちらか好きな方を選ぶシステムです。

アドベンチャーワールド組を園前で下ろして、バスは白浜観光巡りへ。
男性ばかりの10名は、まずは三段壁での断崖絶壁の景色を堪能。
41

船に乗って、地下の洞窟も見学しました。
47

色気も何もない男集団。でも、楽しそうです。
56

ちなみに、次の観光地の千畳敷は5分で終了したそうです。
バスガイドさんは、今までで最速の観光だと苦笑していました。
白浜観光組は一足先にホテルに到着して、冷えた体を温泉で癒したそうです。

さて、アドベンチャーワールド組ですが。
お目当ては、昨年9月に誕生したパンダの赤ちゃん「結浜(ゆいひん)」。
バス到着が少し遅れ、公開時間の終了が迫っていたため、早足で急ぎました。
パンダの赤ちゃん、なんともかわいい!胸キュンです。
34

赤ちゃんは人気があって、歩きながらの見学。
でも、ゆっくりと見ることが出来ましたよ。
高校の修学旅行で見た上野動物園のパンダ「カンカンとランラン」。
警備員さんに急かされながら、何重にもなった人垣の隙間から一瞬だけ見たことを思い出した。年がバレる。

大人のパンダはユニークで、思わずニンマリです。
33

35

笹を食べてカメラ目線。パンダも仕事してるのね。
漫画「しろくまカフェ」のパンダくんも、動物園でアルバイトしてたな~と思い出しました。
30

海獣館のペンギン。人形ではありません。たま~に動いていました。
32

サファリエリアでは、動物たちを近距離で見ることができましたよ。
31

CIMG3503

あいにく、私はイルカショーを見逃したのですが。
偶然にも、公演後のクーリングダウンを見ることができて、ラッキーでした。
練習用プールで何度もジャンプしたり、エサをもらったり。
なんと、公演後のイルカたちは、ポカリスエットを飲むんですよ。
海水ではダメなんですね。
順番に待っているイルカたちに、係員さんがホースのついたジョロで飲ましていました。
38 -

イルカたちも公演が終わってホッとしているみたい。
36

さて、バスガイドさんが言うには・・・
香川県人が買うお土産の量は、半端なく多いらしいです。
小学校の修学旅行でも、小学生が山のようにお土産を買うので、誰に渡すのか聞いてみると・・・
親兄弟、親戚、ご近所、そして仏さん(仏壇のお供え)にまでお土産を買うことがわかり、ビックリしたとのこと。

伏見樹脂も例外ではなく・・・
アドバンチャーワールドでも両手に大袋を下げた社員たち。
香川県人のお土産の爆買いが証明されたのでした。

コメント

コメントをお寄せください。

コメントの投稿